想定外の資金難 
2014/07/12 Sat. 18:08
使う予定だったクレジットカード(JCB)が使えなくて、現地通貨の引き出しができず、あまりお金が無い。
クアラルンプールに着いたときからATMを試していて、あれ使えないなと思っていたのだが、まあ何かの間違いか、何とかなるだろうという適当な気持ちで過ごすこと5日間、あれこれ試したり問い合わせたり手段を考えたりしてるうちに、どうも詰んでいることがわかってきた。
もう一枚カード(VISA)を持っていて、そちらでは現地通貨の引き出しができている。VISAカードと繋がっている口座には、正確にはわからないのだが、およそ10万円しか入っていない。ちなみにその口座の番号は覚えてもいないしどこにも記録が無いので、他の口座から振り込んだり、誰かに振り込んでもらったりすることもできない。
つまり、10万円以内で旅して、日本行きのチケットを買って、帰らなければならないらしい。ふらふらして帰ってくるだけなら、10万円はそんなにきつい数字じゃないが、ダイビングをするとなると話は全然変わってくる。
関係ないが、どうも自分はこの「10万円」という数字に縁(呪い?)がある。最初に家を建てたときに使った資金も10万円だったし、神奈川の土地を買ったときも10万円だったし、そういえばブログの収入も10万円くらいだし、今回も・・・。自分の葬式も10万円くらいで済ませたいと思っている。
選択肢としては、
・ダイビングをしない
・ダイビングして早めに帰る
・なんとかお金を稼ぐ
くらいしかないような気がする。でもアジアで稼いでダイビングで使うなんて効率悪すぎるし、だいたいそんな都合のいい単発の仕事なんて転がってないし。使えるカードと繋がっている口座の番号がわからないので、ネット経由の仕事とかは意味がない。

どーすりゃいいんだろう。解決策が全くわからないまま、既にマレーシア出た。マレーシアは難しい国だった。また明日書く。そしてフィリッピンIN。セブへ。
* * *
・ごはーん

魚安い。ご飯とセットで3.5リンギ(≒105円)。
クアラルンプールに着いたときからATMを試していて、あれ使えないなと思っていたのだが、まあ何かの間違いか、何とかなるだろうという適当な気持ちで過ごすこと5日間、あれこれ試したり問い合わせたり手段を考えたりしてるうちに、どうも詰んでいることがわかってきた。
もう一枚カード(VISA)を持っていて、そちらでは現地通貨の引き出しができている。VISAカードと繋がっている口座には、正確にはわからないのだが、およそ10万円しか入っていない。ちなみにその口座の番号は覚えてもいないしどこにも記録が無いので、他の口座から振り込んだり、誰かに振り込んでもらったりすることもできない。
つまり、10万円以内で旅して、日本行きのチケットを買って、帰らなければならないらしい。ふらふらして帰ってくるだけなら、10万円はそんなにきつい数字じゃないが、ダイビングをするとなると話は全然変わってくる。
関係ないが、どうも自分はこの「10万円」という数字に縁(呪い?)がある。最初に家を建てたときに使った資金も10万円だったし、神奈川の土地を買ったときも10万円だったし、そういえばブログの収入も10万円くらいだし、今回も・・・。自分の葬式も10万円くらいで済ませたいと思っている。
選択肢としては、
・ダイビングをしない
・ダイビングして早めに帰る
・なんとかお金を稼ぐ
くらいしかないような気がする。でもアジアで稼いでダイビングで使うなんて効率悪すぎるし、だいたいそんな都合のいい単発の仕事なんて転がってないし。使えるカードと繋がっている口座の番号がわからないので、ネット経由の仕事とかは意味がない。

どーすりゃいいんだろう。解決策が全くわからないまま、既にマレーシア出た。マレーシアは難しい国だった。また明日書く。そしてフィリッピンIN。セブへ。
* * *
・ごはーん

魚安い。ご飯とセットで3.5リンギ(≒105円)。
category: マレーシア
一日の出費はトータルで1000円弱 
2014/07/11 Fri. 12:02
朝飯に宿のパンを食べて、昼はコーヒーでごまかしつつ(この辺の安宿はだいたいB&Bで24時間コーヒー無料)、15時くらいに屋台が並びだすのでそれまで大人しくしている。夕方になったら屋台で200円分くらい食べて、夜食を買う。
宿代と飯代合わせるとトータルで毎日1000円弱出て行く。自分の金銭感覚としては一日1000円は安い気がしないが、自分が部屋を管理するわけでもなし、自分が料理を作るわけでもなし、一切の手間がかからないのはやはり旅行者ならではの特権。
同室のカナダ人ダイバーは、ASUSの小さなノートパソコンで一日中よくわからないゲームをしている。ASUSに罪はなかったごめんなさい。僕と同じタイミングで出て行って、僕と同じタイミングで戻ってくる。違うのは、彼の夜食がポテトチップスであるということ。数日後にニュージーランドに飛んで、お金が無いので仕事を探しつつ、またダイビングするらしい。
昨夜もう一人、ヨーロピアンの女性ダイバーが来たが、今朝起きたらもういなかった。ちなみにコタキナバルではまだ一人も日本人を見ていない。
クアラルンプールだと12リンギ(≒360円)から宿があるが、コタキナバルではエアコンだと25リンギ(≒750円)、ファンだと20リンギ(≒600円)が安いドミトリーの底値らしい。地方のほうが旅行者にとっての物価が高いというよくある現象。
いくつか見て回ったが、たぶん今の宿以上に快適なところは見つかりそうにない。とても清潔で、スタッフの女の子も気が利くし、シーリングファンで快眠だし、朝起きるとカッカドゥードゥルドゥーが聴こえてくるし、安いながら随所にゲストへの気遣いが感じられるし(細々としたことだが、たとえばコンセントの位置)、「熱帯雨林のジャングルに面している」と謳われているのがただの草ボーボーの荒れた絶壁である点を除いては、とても良い宿、トロピカーナロッジ。

* * *
・ごはーん

ナシチャンプル。酢豚っぽいのの、魚バージョン。ご飯と、もう一品つけて、5リンギ(≒150円)。
宿代と飯代合わせるとトータルで毎日1000円弱出て行く。自分の金銭感覚としては一日1000円は安い気がしないが、自分が部屋を管理するわけでもなし、自分が料理を作るわけでもなし、一切の手間がかからないのはやはり旅行者ならではの特権。
同室のカナダ人ダイバーは、ASUSの小さなノートパソコンで一日中よくわからないゲームをしている。ASUSに罪はなかったごめんなさい。僕と同じタイミングで出て行って、僕と同じタイミングで戻ってくる。違うのは、彼の夜食がポテトチップスであるということ。数日後にニュージーランドに飛んで、お金が無いので仕事を探しつつ、またダイビングするらしい。
昨夜もう一人、ヨーロピアンの女性ダイバーが来たが、今朝起きたらもういなかった。ちなみにコタキナバルではまだ一人も日本人を見ていない。
クアラルンプールだと12リンギ(≒360円)から宿があるが、コタキナバルではエアコンだと25リンギ(≒750円)、ファンだと20リンギ(≒600円)が安いドミトリーの底値らしい。地方のほうが旅行者にとっての物価が高いというよくある現象。
いくつか見て回ったが、たぶん今の宿以上に快適なところは見つかりそうにない。とても清潔で、スタッフの女の子も気が利くし、シーリングファンで快眠だし、朝起きるとカッカドゥードゥルドゥーが聴こえてくるし、安いながら随所にゲストへの気遣いが感じられるし(細々としたことだが、たとえばコンセントの位置)、「熱帯雨林のジャングルに面している」と謳われているのがただの草ボーボーの荒れた絶壁である点を除いては、とても良い宿、トロピカーナロッジ。

* * *
・ごはーん

ナシチャンプル。酢豚っぽいのの、魚バージョン。ご飯と、もう一品つけて、5リンギ(≒150円)。
category: マレーシア
極寒のエアコンドミトリーでウィンドブレーカーを着て寝る 
2014/07/09 Wed. 12:16
はぁ、何しに来たんだろう。町歩きとか、登山とか、熱帯雨林とか、野生動物とか、先住民族とか、全然興味ない。もう「アクティヴィティー」っていう単語が既に大儀。ダイビングもなんか、面倒くさい。
まだ24時間いただけで、第一印象と先入観とメディア情報の織り交ぜでしかないのだが、ボルネオ(コタキナバル)はおそらくイスラムの影響もあってか、あんまりはっちゃけた所がなく、タイやフィリピンと比べて不健全な感じがしない。旅行者に関しても同様の印象である。遊びたい、放蕩したいって人はここには来ないだろう。
その分、落ち着いているというか、何もないというか、普通の町というか、まあ一応観光業は発達しているが、空港からバックパックを担いだ気の弱そうな日本人が一人で出てきても、客引きに取り囲まれるなんてことは一切なかった。
様子がわからないのでとりあえず、一日目の宿は必要な部分だけコピーしてきたガイドブックに載っている安全パイで。ドミトリー25RM(≒750円)で、どこもこんなものなのだが、一日750円減っていくと思うと、とても長く居ようという気にはならない。
宿の売りはドミトリーにエアコンがあることらしいのだが、効きすぎていて冷蔵庫で寝てるみたい。僕も隣のヨーロピアン女性もウィンドブレーカーを着て寝る始末。これからはエアコンドミは避けたい。
早く、一泊300円くらいで、近くにおいしい屋台が集まる場所があって、無料Wi-Fiが繋がって、静かで、山と海が見えて、町が旅行者スレしていないドミトリーを見つけて、ゆっくり沈没したい。ボルネオ島には無さそうである。
* * *
・Summer Lodge (コタキナバルのゲストハウス)

可もなく不可もなく。

ドミトリー(エアコンのみ):25リンギ(≒750円)
空きベッドでスタッフも寝ている。

パンとコーヒーの朝食付き。
バター、ブルーベリージャム、ピーナッツバターがあった。
・ごはーん


屋台でナシチャンプル(ぶっかけご飯)、5リンギ(≒150円)~
好きなおかずを指差して、ご飯の上に乗せてもらう。
まだ24時間いただけで、第一印象と先入観とメディア情報の織り交ぜでしかないのだが、ボルネオ(コタキナバル)はおそらくイスラムの影響もあってか、あんまりはっちゃけた所がなく、タイやフィリピンと比べて不健全な感じがしない。旅行者に関しても同様の印象である。遊びたい、放蕩したいって人はここには来ないだろう。
その分、落ち着いているというか、何もないというか、普通の町というか、まあ一応観光業は発達しているが、空港からバックパックを担いだ気の弱そうな日本人が一人で出てきても、客引きに取り囲まれるなんてことは一切なかった。
様子がわからないのでとりあえず、一日目の宿は必要な部分だけコピーしてきたガイドブックに載っている安全パイで。ドミトリー25RM(≒750円)で、どこもこんなものなのだが、一日750円減っていくと思うと、とても長く居ようという気にはならない。
宿の売りはドミトリーにエアコンがあることらしいのだが、効きすぎていて冷蔵庫で寝てるみたい。僕も隣のヨーロピアン女性もウィンドブレーカーを着て寝る始末。これからはエアコンドミは避けたい。
早く、一泊300円くらいで、近くにおいしい屋台が集まる場所があって、無料Wi-Fiが繋がって、静かで、山と海が見えて、町が旅行者スレしていないドミトリーを見つけて、ゆっくり沈没したい。ボルネオ島には無さそうである。
* * *
・Summer Lodge (コタキナバルのゲストハウス)

可もなく不可もなく。

ドミトリー(エアコンのみ):25リンギ(≒750円)
空きベッドでスタッフも寝ている。

パンとコーヒーの朝食付き。
バター、ブルーベリージャム、ピーナッツバターがあった。
・ごはーん


屋台でナシチャンプル(ぶっかけご飯)、5リンギ(≒150円)~
好きなおかずを指差して、ご飯の上に乗せてもらう。
category: マレーシア