格安simワイヤレスゲートで通信費630円に 
2015/04/29 Wed. 22:48
ドコモの純正simからワイヤレスゲート Wi-Fi+LTEに乗り換えました。朝9時くらいまでに予約するとその日のうちに届きます。

プランは月額480円(税込)、セルスタンバイ問題対策でSMS(150円)付けました。高速データ通信はありませんが、公衆無線LAN付きなのでそれがイザというときの保険です。
通信速度は最大250kbpsとなっていますが、今のところなぜか安定して350kbps~500kbpsくらい出ています。

ワイヤレスゲートを選ぶ決め手になったのは、3日366MB規制みたいな帯域制限が無い(らしい)という点です。僕はこれをテザリングも含めてメインにして唯一のsimカードとして使うことになるので、通信量制限があるのはとにかく嫌でした。
一応、ワイヤレスゲートの公式サイトには「規制する場合があります」というぼんやりとした記述はありますが、IIJmioのように具体的な記述は無く、規制されたという情報も無く、逆に規制が無いことを検証しているサイトがあったので、一か八かで購入しました。

試しにYoutube(低画質だと途切れません)を垂れ流すなどして初日に1GB、二日目に1GBくらい使用してみましたが、とりあえず今のところ順調に通信できています。
それから、ドコモの端末では格安simでテザリングができないという大問題がありましたが、ルートを取らずにテザリング可能にする方法があるそうで、下記を参考にやったらあっさりうまくいきました。教えてくださった方ありがとうございます。もちろん自己責任で。
http://xperia-freaks.org/2015/03/21/docomo-tethering/
(自分の場合はデバッグ用のデバイスを入れてなかったのでadb shellコマンドでerror: device not foundを吐きましたが、XperiaからPC Companionをインストールしてデバイスをアップデートしたらうまく行きました。)
バースト機能が付いていないのが気になっていたのですが、スピードテストを見る限り、最初に10Mbpsくらいまでメーターが跳ね上がります。

グラフで言うところの、最初の山です。何度やってもそうなります。バースト機能があるのならあると公言しない理由がないので、まさか無いと思いますが、何なんでしょうね。
いずれにせよ、大手キャリアの速度規制128kbpsとは全く別物で、個人的にはストレスなく使えます(ただし僕はブラウザを開くのが遅かったりしてもあまりストレスを感じないほうなので参考にならないかもしれません)。
ちなみにドコモ純正simは通話だけ残して月額2円維持(乗り換え割適用)としました。通話はもともとほとんど使ってませんでした(使うときはスカイプ電話)。今のところsimカードを財布に入れて持っているだけですが、森の中で中古スマホでも拾うようなことがあったら二台持ちにしてもいいかなと思ってます。
これで通信費が月額630円(+2円)になりました。

プランは月額480円(税込)、セルスタンバイ問題対策でSMS(150円)付けました。高速データ通信はありませんが、公衆無線LAN付きなのでそれがイザというときの保険です。
通信速度は最大250kbpsとなっていますが、今のところなぜか安定して350kbps~500kbpsくらい出ています。

ワイヤレスゲートを選ぶ決め手になったのは、3日366MB規制みたいな帯域制限が無い(らしい)という点です。僕はこれをテザリングも含めてメインにして唯一のsimカードとして使うことになるので、通信量制限があるのはとにかく嫌でした。
一応、ワイヤレスゲートの公式サイトには「規制する場合があります」というぼんやりとした記述はありますが、IIJmioのように具体的な記述は無く、規制されたという情報も無く、逆に規制が無いことを検証しているサイトがあったので、一か八かで購入しました。

試しにYoutube(低画質だと途切れません)を垂れ流すなどして初日に1GB、二日目に1GBくらい使用してみましたが、とりあえず今のところ順調に通信できています。
それから、ドコモの端末では格安simでテザリングができないという大問題がありましたが、ルートを取らずにテザリング可能にする方法があるそうで、下記を参考にやったらあっさりうまくいきました。教えてくださった方ありがとうございます。もちろん自己責任で。
http://xperia-freaks.org/2015/03/21/docomo-tethering/
(自分の場合はデバッグ用のデバイスを入れてなかったのでadb shellコマンドでerror: device not foundを吐きましたが、XperiaからPC Companionをインストールしてデバイスをアップデートしたらうまく行きました。)
バースト機能が付いていないのが気になっていたのですが、スピードテストを見る限り、最初に10Mbpsくらいまでメーターが跳ね上がります。

グラフで言うところの、最初の山です。何度やってもそうなります。バースト機能があるのならあると公言しない理由がないので、まさか無いと思いますが、何なんでしょうね。
いずれにせよ、大手キャリアの速度規制128kbpsとは全く別物で、個人的にはストレスなく使えます(ただし僕はブラウザを開くのが遅かったりしてもあまりストレスを感じないほうなので参考にならないかもしれません)。
ちなみにドコモ純正simは通話だけ残して月額2円維持(乗り換え割適用)としました。通話はもともとほとんど使ってませんでした(使うときはスカイプ電話)。今のところsimカードを財布に入れて持っているだけですが、森の中で中古スマホでも拾うようなことがあったら二台持ちにしてもいいかなと思ってます。
これで通信費が月額630円(+2円)になりました。
category: ネット環境整備
cm: --
| h o m e |